1. トップ
  2. リサーチデータ

リサーチデータ

食用頻度増加の理由

・食用頻度増加の理由ベスト6は、栄養が豊富なので 74.9% / 健康効果があるので 74.4% / 価格が安いので 46.9% / 家族で好きな人がいるので 33.2%家庭で食する機会が多くなった 26.43% / 植物性のたんぱく質を積極的に取るようになった 25.4%

・価格以外では圧倒的に納豆の栄養・健康効果による増加となっている。

<年令別>
高年令層で「健康効果」や「植物性のたんぱく質」といった効果や特定の栄養素に対する意識が強い。また50代以上では「テレビ番組・新聞などを見て」が特に高い
<地域別>
納豆の消費量の多い東北地域では「価格」「栄養価」「健康効果」が高い値を示す。
2002年 2003年 2004年 2005年
【1】価格が安いので 42.6% 46.6% 52.9% 46.9%
【2】栄養が豊富なので 74.7% 74.3% 80.2% 74.4%
【3】健康効果があるので 72.4% 66.6% 77.3% 74.9%
【4】おいしく食べられる調理法を知ったので 11.3% 10.0% 9.4% 9.7%
【5】家庭で食する機会が多くなった 29.6% 24.9% 32.3% 26.4%
【6】外食で食する機会が多くなった 0.5% 0.3% 0.5% 1.4%
【7】好みに合う新製品が発売されたので 7.7% 8.5% 6.6% 5.8%
【8】テレビ番組・新聞などを見て 18.0% 15.4% 17.1% 19.0%
【9】植物性のたんぱく質を積極的に取るようになった - 21.3% 25.7% 25.4%
【10】家族で好きな人がいるので 29.2% 29.3% 33.7% 33.2%
【11】その他 6.3% 6.7% 3.2% 2.9%
食用頻度増加の理由グラフ
構成比 N 【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】 【7】 【8】 【9】 【10】 【11】
全体 590 46.9% 74.4% 74.9% 9.7% 26.4% 1.4% 5.8% 19.0% 25.4% 33.2% 2.9%
対象者年齢 29才以下 53 ● 62.3% 79.2% ▲ 64.2% 9.4% ○ 32.1% - ○ 15.1% 17.0% ▲ 7.5% ○ 41.5% 3.8%
30代 203 46.8% 74.4% △ 69.5% 10.3% 27.1% 1.0% 6.4% △ 12.8% 20.7% 37.9% 3.0%
40代 193 51.8% 77.7% 78.8% 11.4% 27.5% 1.6% 5.7% 19.2% 24.9% 33.2% 2.1%
50代以上 140 ▲ 34.3% △ 67.9% ○ 82.1% 5.7% 22.1% 2.1% 1.4% ○ 28.6% ● 40.0% △ 23.6% 3.6%
対象者性別 女性 340 46.8% 78.8% 76.5% 8.8% 24.7% 0.3% 7.1% 21.8% 25.9% 37.6% 3.8%
男性 240 47.1% △ 68.3% 74.2% 10.0% 30.0% 2.5% 3.8% 15.4% 24.2% △ 27.1% 1.7%
居住地域 北海道 48 ○ 56.3% 79.2% 75.0% △ 4.2% 29.2% - 8.3% 16.7% 22.9% △ 27.1% 2.1%
東北 45 ● 64.4% ● 84.4% ○ 80.0% 6.7% 26.7% 2.2% 2.2% 15.6% 24.4% 33.3% 4.4%
関東 174 48.9% 74.1% 77.0% 10.3% 29.9% 2.3% 5.2% 21.3% 27.6% 34.5% 2.9%
北陸 22 50.0% △ 68.2% ▲ 63.6% △ 4.5% △ 18.2% - - ○ 27.3% 22.7% 36.4% -
中部 77 44.2% △ 68.8% 77.9% 13.0% 23.4% - 6.5% 14.3% 28.6% 37.7% 1.3%
近畿 76 51.3% 76.3% 73.7% 7.9% ○ 32.9% 1.3% 9.2% 17.1% 30.3% 31.6% ○ 9.2%
中四国 78 ▲ 29.5% 74.4% 78.2% 5.1% 23.1% 2.6% 5.1% 19.2% 21.8% ▲ 23.1% 1.3%
九州 69 △ 40.6% 71.0% △ 65.2% ○ 17.4% △ 18.8% - 5.8% 21.7% △ 18.8% ○ 42.0% -

●全体より10%以上大 ○全体より5%以上大 △全体より5%以上小 ▲全体より10%以上小